金峰山  標高:2599m 移動:マイカー

代表的な登山口は2つ。1つ目は瑞牆山荘、2つ目は大弛峠から。瑞牆山荘までの道路状況は全面舗装となっており安全。中央自動車道の須玉IC ⇒ 瑞牆ラジウムライン(県道604号線) ⇒ 県道23号線という順序。一方、大弛峠(県道291号線) はと言うと全面舗装は良いんですが、自然災害で通行止めが多い・・・

金峰山 ⇒ 瑞牆山荘前から出発です

難易度:★☆☆☆ ⇒ 難しいのは山頂手前の岩場

疲労度:★☆☆☆ ⇒ 胸突き八丁は大変ですが、その後に見える景色は素晴らしいの一言

 

 

御岳山・大岳山

 

標高:929m(大岳山) 移動:マイカー

山は「御岳」と書くが、駅は「御嶽」と書く・・・まぎらわしい。国道411号線を御嶽駅まで近づき、それからは都道201号線と都道45号線の混ざり合った道を走行していきます。御岳山へのケーブルカーの大きい看板が道路に設置されていますので、それを確認しながら進むので迷うことはないかと。

御岳山・大岳山 ⇒ 御嶽ケーブルカー使用の易しいコース

難易度:★☆☆☆☆

疲労度:★★☆☆☆ ⇒ 大岳山の山頂付近が少々大変

 

 

天城山  標高:1406m 移動:電車、バス

JR東海道線に揺られて、熱海駅、伊東駅と乗り継いでいく長旅。伊東駅からはタクシーかバスを選択できますが、今回は旅費を少しでも抑えるためバスに乗って向かいます。バスの時刻を確実に把握しておきましょう。「伊東駅 天城山 バス」と打てばヒットしますので事前の確認をお忘れなく。バス便少ないですよ。

天城山 ⇒ 天城高原ゴルフ場からスタート

難易度:★☆☆☆☆

疲労度:★★☆☆☆ ⇒ 雨が降ってきて大変でした

 

 

霧ヶ峰  標高:1925m 移動:マイカー

中央道の諏訪ICから国道20号線、県道40号線を辿って向かいますが、途中にある交差点の「飯島」「四賀桑原」「元町」は気が付くとあっという間に到着してしまうので通過せぬように。「四賀桑原」と「元町」の間にコンビニがあるので食料調達はそこで済ませましょう。あ、駐車場陣取りの戦いはハードですので(笑)

霧ヶ峰 ⇒ ニッコウキスゲ+車山に最も近い駐車場を陣取る!

難易度:★☆☆☆☆

疲労度:★★★☆☆ ⇒ シーズン時の駐車場陣取り合戦は熾烈!

 

 

両神山  標高:1723m 移動:電車、バス

登山口は色々とありますが、今回は日向大谷口から延びるルートを使用します。県道279号線は一部細い道が潜んでますのでマイカー使用時は要注意です。バスも走ってきます。西武秩父駅から日向大谷口まではバスを2回乗り継いで行きますが、乗り換えの接続時間は意外にもスムーズでしたね。

両神山 ⇒ 日向大谷口の近くに民宿両神山荘あり

難易度:★★☆☆☆ ⇒ 思ったより大したことのないクサリ場

疲労度:★★★☆☆ ⇒ 暑いし雷雨に襲われるし・・・

 

大菩薩嶺  標高:2057m 移動:マイカー

中央道の勝沼ICが最寄となり、そこからいかに国道411号線に合流するかが勝負となるでしょう。ナビ利用なら問題ないですが、そうでないなら道に迷う可能性があります(*´∀`)/  また国道411号線から大菩薩嶺の登山口に向かう県道201号線の看板も突然現れるので、これも見逃さないように。

大菩薩嶺 ⇒ 上日川峠までの県道201号線は長い長いクネクネ道

難易度:★☆☆☆☆

疲労度:★★☆☆☆ ⇒ 雨で濡れてしまった道が厄介

 

 

高尾山  標高:599m 移動:マイカー

圏央道に高尾山ICが誕生したので道に迷ってしまうことは皆無でしょう。問題は駐車場争いですが、京王線の高尾山口駅の手前に有料駐車場があります。シーズン時は場所取り合戦が予想されますので早々に到着するのが無難ですね。時期を外せば問題なく止められるかと思います。

高尾山 ⇒ 稲荷山コースを登ります

難易度:★☆☆☆☆

疲労度:★★★☆☆ ⇒ 登山の疲労ではなく花粉症の疲労です(ノД`)