茶臼岳  2007年8月25日  天気:晴れ

学生時代と修学旅行の時に登った山です。だから今回で2回目。「修学旅行で山?」はタブーですので質問ナシでお願いします(笑) あの時は共に時間に追われていて楽しめませんでした。だから改めて登ろうと計画を練りました。JR東北本線の黒磯駅が最寄りの駅で、黒磯駅からバスに乗って茶臼岳を目指す・・・、移動だけでも長丁場。新幹線で攻めようかとも思いましたが、どうしても安く済ませたかったので今回は利用せず。

 10時30分 那須ロープウェイ山頂駅

黒磯駅発のバスに揺られること1時間。・・・1時間!そんで茶臼岳の玄関口であるロープウェイ乗り場にようやく到着。時間短縮を図るためロープウェイに早速利用。ロープウェイ乗車中に駐車場が見えましたが、大混雑の様子が一目で分かります。あの混雑に巻き込まれなくて本当に良かったよ。

 11時25分 茶臼岳山頂に到着

山頂、その付近、茶臼岳はゴツゴツした石のコースがとにかく多いです。これは・・・尖った石を踏んだ時、浮石なんか踏んだ時にバランスを崩して足がグギッていきそうですな(汗) このような山は捻挫には特に注意が必要ですね。やはり登山靴が重宝します。

 11時45分 山頂を見上げる

茶臼岳はゴツゴツした石や岩の塊に対し、なぜか茶臼岳の周辺の山(三本槍岳など) は緑の木々で生い茂っています。この違いは何でしょうかね?やっぱりアレの影響か?それはそうと、ちょっと寄ってみたい道があります。もしかしたらそれが茶臼岳とその周辺の山の違いかも?

 12時10分 地球の息吹、無限地獄

それがここ、茶臼岳の一角で延々と煙を噴出している無限地獄って場所。硫黄臭が激しく漂う場所で、植物の生育がほぼほぼ不可能となっています。硫黄がモクモクってことは、もしかして茶臼岳は活火山?だから植物がないんでしょうかね?写真の左下辺りに登山者が歩いていますが分かりますか?自然のスケールにはたびたび度肝を抜かされます。

今回は帰宅時間も考えなくちゃいけないんで、最も簡単な茶臼岳をお鉢巡りするようなルートを選択しましたが、やっぱり三本槍岳にも行ってみたい衝動に駆られます。次は縦走してみましょうかね?下山に歩いた無限地獄ですが、シューシュー音を立てながら噴煙をモクモクと上げています。茶臼岳を登った際には是非是非通ってみて下さい。「自然ってすごいね」って絶対に共感できると思います!